2017年01月24日
ウホ!ウホ! part 2



ウホ!ウホ!と閃いた!
エンバーリットのパチストーブに《SOLO STOVE》を
インしたら!
何の意味あんのん? って?
このエンバーリットのパチもんストーブが二次燃焼してる風に見える、、、てぇのは? だから??
風防! 隙間だらけやし、、。あ、そう。
なら、、デカイ鍋を乗せられる!スキレット乗せられる! てぇのは? うーむ、、それありかな、、、。
でもね、、《SOLO STOVE 》の火力と燃焼時間じゃあデカイ鍋乗せてもお湯も沸かないちゃう?
むむむ、、。じやあ中くらいの鍋!
ハイハイ。
追記




さっそく実験。クッカーは底面の広いストアウェイポット1.1Lを選びました。砂浜などではストーブ本体が柔らかな砂地にめり込みやすくストーブがすぐに傾く。特に径の大きなクッカーを乗せる場合は安定した大きな五徳が必要です。SOLO STOVEオリジナルの風防五徳はSOLO STOVE本体より径が小さいので底面の広いクッカーは本体の傾きも含めてかなり不安定となります。この点では四角いボックス型のストーブは底面の広いクッカーやフライパンでも安定して乗せることができます。
そんなわけで普通に使えました。火力自体はSOLO STOVEのソレですがクッカーは囲みに使ったストーブに乗っかってるので安定し炉内からはみ出すような長めの枝や木片でも突っ込めます。確かにSOLO STOVEの五徳代わりとしては面倒くさくて目立った利点もない組み合わせですが傷み始めたSOLO STOVEの可能性を広げる意味ではこれもアリかなと自画自賛臥薪嘗胆焼肉定食。

でもね、、SOLO STOVEソロソロ限界。炉内のニクロムワイヤーの取り付け部が焼き切れてソロソロ替え時かと。ソロソロ、ソロソロ。

ニクロムワイヤー全部撤去。

これしかないかな、、。以前、ウッドペレットを使っていた頃に100均の漉し網を切って穴を広げて底網にしていたことがありました。目が細かくなると灰が詰まりやすく対流も悪くなるので今回はオタマを改造しようかと。




さっそく実験。クッカーは底面の広いストアウェイポット1.1Lを選びました。砂浜などではストーブ本体が柔らかな砂地にめり込みやすくストーブがすぐに傾く。特に径の大きなクッカーを乗せる場合は安定した大きな五徳が必要です。SOLO STOVEオリジナルの風防五徳はSOLO STOVE本体より径が小さいので底面の広いクッカーは本体の傾きも含めてかなり不安定となります。この点では四角いボックス型のストーブは底面の広いクッカーやフライパンでも安定して乗せることができます。
そんなわけで普通に使えました。火力自体はSOLO STOVEのソレですがクッカーは囲みに使ったストーブに乗っかってるので安定し炉内からはみ出すような長めの枝や木片でも突っ込めます。確かにSOLO STOVEの五徳代わりとしては面倒くさくて目立った利点もない組み合わせですが傷み始めたSOLO STOVEの可能性を広げる意味ではこれもアリかなと自画自賛臥薪嘗胆焼肉定食。

でもね、、SOLO STOVEソロソロ限界。炉内のニクロムワイヤーの取り付け部が焼き切れてソロソロ替え時かと。ソロソロ、ソロソロ。

ニクロムワイヤー全部撤去。

これしかないかな、、。以前、ウッドペレットを使っていた頃に100均の漉し網を切って穴を広げて底網にしていたことがありました。目が細かくなると灰が詰まりやすく対流も悪くなるので今回はオタマを改造しようかと。
Posted by ponio at 11:13│Comments(0)
│熱源