ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年03月20日

ファイアーディスク・ソロ 使用前考察

ファイアーディスク・ソロ 使用前考察

ファイアーディスク・ソロ 使用前考察

ファイアーディスク・ソロ 使用前考察
オリジナル・ファイアーディスク(M)のデータ(直径約45×高さ23cm 本体重量1.6kg)

ファイアーディスク・ソロ 使用前考察
ファイアーディスク・ソロのデータ
(直径約30 x 高さ16cm 本体重量 620g)

両者形は全く同じである。耐荷重はオリジナル(M)の約30kgに対してソロが25kg。5キロといえばお米5キロが一袋分、結構な差だ。折り畳み式の脚もオリジナルのがっしりしたものとは違ってどことなく頼りない感じがする。よくよく見てみると脚部の一つがグラグラしている。

ファイアーディスク・ソロ 使用前考察
ファイアーディスク・ソロ 使用前考察
三本の脚はディスクの面から裏へ六角のネジが通され裏面でナット状のものがそれを留めている。グラついている脚部を留めている六角のネジを回すとナットも一緒に回る。ナットは先端部でカシメられそれ以上緩まないようにも締まらない様にもなっている。つまりネジをきちっと締め切らないままカシメてしまったのだろう。その辺は made in China ということでガッテン納得の助。使用上なんら問題ないが気になるようなら脚部とディスクの間に何かを挟んでやればよい。今回は瞬間接着剤を流し込んで留めました。え?熱で溶けるやろ!って? わっはっは〜それならまた留めれば宜しいあるよ。脚の僅かなグラつきをチェックしながら焚き火するわけではないからね。

ファイアーディスク・ソロ 使用前考察
オリジナル・ファイアーディスクではそのまま乗せられた大きな薪もソロ号に使う場合はこの位のサイズに切り割りする必要がある。

ファイアーディスク・ソロ 使用前考察
ソロさんはオリジナル同様、大きめの薪や炭を乗せると焼き網がセットできない。しかしこれは扱い方次第で解決できる問題でもある。これを『使えねー』と吐き捨てるのはあまりに短気すぎる。

ファイアーディスク・ソロ 使用前考察
この件に対する一つの解決策は薪を【熾】にすること。大きな薪を燃やしながら焼き面にできた熾をトングなどで叩いて落とす。焼いては叩いて落としまた別の面を焼く。こうして回し焼きしながら熾をディスク上に溜めていく。薪はやがて真ん中から痩せて(上の写真)、最後には二つに崩れる。この時点までいくと焼き網がセットできる様になる。

ファイアーディスク・ソロ 使用前考察
上で書いたように気長な焚き火を楽しみながら熾を作る余裕のない方は写真の様にクッカースタンドを設置してその上に焼き網やケトルなどを乗せる方法もある。

そもそも最初から小枝や小さな炭、切り割りした適当な大きさの薪や木材を使うことでもアッサリ解決します。

ファイアーディスク・ソロ 使用前考察
残念ながらソロ用のスパークシールドはありません。これを使っても火の粉が100%防げるわけではありませんが、風が強い時は灰の飛び散りを抑えてくれるので重宝しています。

ファイアーディスク・ソロ 使用前考察
これはキャプテンスタッグでいうところのイージーファイアーベースです。写真のものはかれこれ30年近く使い続けてきた分厚いステンレス製のファイアーベースです。今となってはどこのメーカーのものかわかりませんが、ほんの数年で壊れたイージーファイアーベースに比べるとかなり頑強な造りです。

ファイアーディスク・ソロ 使用前考察
このファイアーベースはオリジナル・ファイアーディスクで炭火と薪の領域分けに使われていました。ベースに炭を置いてその周囲を薪で囲む燃やし方などです。お湯を沸かす時は大きく炎をあげる薪の領域で、煮物や焼き物をする時は炭火の領域でと使い分けていました。また、小さな枝木を燃やす場合などはこのベースを置いてその中だけで燃やしました。しかし今回のファイアーディスク・ソロは上のファイアーベースとさほど変わらないサイズであるため使うことはないでしょう。

ファイアーディスク・ソロ 使用前考察
さて、厳冬を過ぎてデカい薪をガンガン焚くことが必要なくなる季節となりました。高地や山間ではまだまだ寒く冷え込みも強いとは思いますが、ポカポカ陽気の日中からガンガン焚きすることはなくなるでしょう。それならオリジナルのファイアーディスク(M)より小ぶりな銀の盃(ソロ)の方が都合が良い気もしてきた、、。

この小さな銀の盃と七輪があればうちの奥さんはこう言うだろう、、『これでいいね!』と。ヤバぃ!これはヤバい!それが意味するところは大きいザマスよ。

ファイアーディスク・ソロ 使用前考察
まず、その小さな焚き火台で燃やせるサイズの落ち枝や薪を用意しなくてはならない。奥さんが現地で拾い集めてくるのはせいぜい焚き付け程度の枝や葉っぱだから、本格的に稼働させるにはスタミナのある薪が必要なのだ。現在、ストックしている薪は椎の木の大きな薪で、オリジナルには一本そのまま、ソロに使うには半分に切らなくてはならない。つまり、ノコギリギゴギコの苦役がワタシに課せられるということ、、謹んでお受けいたします。

ファイアーディスク・ソロ 使用前考察
そして、、更に小さく割り切りした薪は着火からの本格稼働も速いだろうと予想され、これまで大きな薪が安定して燃えるまでの間に活躍してきたスーパーサブ的ストーブバーナーの類いの出番も減るかもしれない。なんてこった!パンナコッタ!銀の盃、またしても Coleman が行手に立ちはだかるのか、、恐るべし Coleman !燃焼界の進駐軍か!
ファイアーディスク・ソロ 使用前考察
このソロさんは奥さんの配下になった。
奥さんの手下はいずれも凄腕ばかり。10年使われ先日晴れて引退した初代七輪、そして B-6君、イワタニ CB-ODX-1、先日デビューしたばかりの二代目七輪、そして今度のファイアーディスク・ソロだ。引退廃棄された初代七輪を除けばすべてが今も一軍レギュラーだ。

使用前の総括 (FD:ファイアーディスク)
FDソロは小さな焚き火が手軽に楽しめるアイテムであり、真冬の様に暖をとる必要がなくなるこれからの季節にはある意味十分なサイズなのかもしれない。これがわが家に飛来して数日、日が経つにつれて何かこう最初に感じた決定打的なものが薄れてきている。秋から冬はオリジナルの FD、春からわが家がキャンプのシーズンオフとなる夏までは FDソロという盤石な体制、それが少し揺らぎ出している。それは、、バランスの問題だ。FDソロはその名の様にソロ向け焚き火台を意識している製品だが、確かに大きなテーブルや椅子などキャンプファニチャーと並べた場合、ややサイズ的なバランスの悪さがある様に思えてきた。ソロ用テントに小さなタープと小さなテーブル、シートチェアー、そんな風景にはすんなり溶け込むだろうね。特に自宅より立派なキャンプファニチャーを持ち込む人にとってはあまりに小さな火となることだろう。わが家もテーブルや椅子などは持ち込む。バランス悪くない様にこれから配置を考えようと思う。焼き網の件も無理に熾を作って焼き網乗せなくてもこれは純然たる焚き火台として炎をあげてもらいましょう。調理は七輪や B-6君にまかせるわさ。


次の野営は4月、あくまで予定で未定。予報で天気が悪けりゃ即中止。行き先は決めているが初めてのところなので全てが未知数。復活させたい道具類もいくつかある。こうやってあれこれ考えているうちが一番楽しい!

そして試行錯誤はつづく、、

ファイアーディスク・ソロ 使用前考察
純然たる焚き火台として、、言うたばかりなのに!ハッと閃いた! ドタバタドタバタ・・・走り回り。10年近くも手入れせず使い倒して真っ黒に煤けた七輪のフードを引っ張り出してマジックリンとボンスターでゴシゴシの刑に処しソロ号に乗せてみる。うーむ、、これに網を乗せると、、
ファイアーディスク・ソロ 使用前考察
ファイアーディスク・ソロ 使用前考察
そのまま使うよりは高さが出てる。完全な熾の状態にしなくてもいけるかも。

ファイアーディスク・ソロ 使用前考察
今度は七輪フードを下にして、ソロ号の脚を畳んで乗せ、その上からユニフレームのタフ五徳を置く。下草が伸びている環境では火が燃え移る可能性もあるから使えないけど、地面が剥き出しの状態なら使えるね。
ファイアーディスク・ソロ 使用前考察
網を乗せても使えそう。ただ、椅子に腰掛け火の世話をするには低すぎるね。腰痛くなるかも。

2021.04.07
ファイアーディスク・ソロ 使用前考察
やっぱりこのやり方がベストでした。七輪フードを乗せて風除けと焼き網を乗せる高さを持たせました。ただ、これはどちらかと言えばデイキャンプ向けですね。長く燃やすには相応の大きさが必要だと感じました。

ファイアーディスク・ソロ 使用前考察
2024年 社外品とはなりますが専用五徳を買いまして候。はたして、使えるか!?
ファイアーディスク・ソロ 使用前考察
ファイアーディスク・ソロ 使用前考察
低い焚き火台はワタシにゃ疲れる。キャンプ用チェアは深くゆったりと腰掛けられる様に座面が後ろ側に傾斜しているものが多い。その椅子に座って低い焚き火台をいじるのは腰に悪い。チューわけで、、わが家の焚き火台一号で隠居状態だったキャプテンスタッグのファイアーグリルの上にファイアーディスクソロを乗っけて高さを出そうと企んでいる今日この頃ざんす。これ、、聖火台やん!


このブログの人気記事
予想通りの炎上
予想通りの炎上

悲しき強者  コールドスチール・S.R.K
悲しき強者 コールドスチール・S.R.K

ワタシとメスティン
ワタシとメスティン

OPINEL のナイフ その❷
OPINEL のナイフ その❷

おかえり、赤い LST
おかえり、赤い LST

同じカテゴリー(道具たち)の記事画像
クピルカ SUOVA  20 New cup
たまに出してみる道具
五月の雑記・時々雑記
日々の道具 ビクトリノックス Swiss Tool Sprit 13年目
四月の雑記・時々追記
菜の花とトランギアとクピルカと。
同じカテゴリー(道具たち)の記事
 クピルカ SUOVA 20 New cup (2025-05-19 08:25)
 たまに出してみる道具 (2025-05-13 17:46)
 五月の雑記・時々雑記 (2025-05-02 08:38)
 日々の道具 ビクトリノックス Swiss Tool Sprit 13年目 (2025-04-18 18:02)
 四月の雑記・時々追記 (2025-04-05 13:41)
 菜の花とトランギアとクピルカと。 (2025-03-24 19:35)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ファイアーディスク・ソロ 使用前考察
    コメント(0)