2017年09月10日
日本のクッカー

2010年に鍋などの日用品製造から撤退した日本アルミ、その冠マーク《ツルマル印》が入った【しゅう酸両手鍋】を馴染みのリサイクルショップで買いました。値段は500円。ダメージもなく良い状態です。前々から『キャンプにはこれよ!』とウチの奥さんが言っておりました。ウチは夫婦二人なのでこのサイズ(22cm/3.5L)が丁度いい。ウチには他にもう一つ《しゅう酸鍋》があるが特大過ぎて大人数の《おでん 》くらいしか使う用途がないのです。

日本の鍋!つぅ〜感じのこの色この形!しゅう酸アルマイトの金色の鍋肌は腐食にも強く美しいね〜。Trangia でもこんな鍋を発売してくれんかな〜。キャンプの時は中に収納できる物も多くあるはず。


こんな具合ならストームクッカー(サイズL/25)が収まります。フライパンは鍋の底にピタッとハマる。鍋の蓋は僅かに浮くけど、まぁ何とか使えそうです。これでキャンプと日常で両用できる鍋が一つ増えました。早くガチガチ震える寒い季節が来ないかしらん!


さっそく奥さんがポトフを作る。島原のジャガイモ(これ絶品!)を下茹でしてベーコン、人参、そして小ぶりな玉ねぎを丸ごとぶち込んで煮る煮るニルバーナ。金色の鍋に金色に煮上がる島原のジャガイモ、そして金色のスープ。ヨダレダラダラ〜の待ち時間也。