ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年05月18日

あのキャンプ場へ再び

あのキャンプ場へ再び
前回からのつづき・・・

え? モンベルのムーンライト5型やないの?
え? なんで ケシュアなん? なんでポップアップなん?

Quechua (2 Seconds XL AIR 3 person

わたしの Quechua(ケシュア)に対する印象は、
イージー!ポップ!カラフル!安い!保証あり!
価格破壊のようなお安い製品の割にあれこれテストしてる様に書かれてる、、ウチの ARPENAZ 0も2.000円を切る価格ながら普通にちゃんとした作りである。

実はQuechua のテントは何度かライトキャンプ用として候補に挙げていたのです。しかし予算が他のものに回されいつも二の次三の次。きっとその時は本当に必要だという結論が出なかったのだと思います。そして今回は何度目かの正直!使う予定も決まっていない中での注文でした。すると、、、

今月末に予定されていた家族行事が日延べになったことで、『それなら!』とウチの奥さんから臨時キャンプの案がファミリー審議会(私と奥さんの二人)に提出され即決定の採決がくだり、5月二度目のキャンプか?!となりましたが、、別の行事が割り込んできまして結局北極、一泊キャンプはデイキャンプに変更されました。

あのキャンプ場へ再び

デイキャンプだと基本的にあまり遠出しないのですが(滞在時間が短くなるので)、あちこち候補をあげるけれど営業してなかったり、電話がつながらない、イベントが入っていて無理、など近場はどこもペケでした。そして本来一泊キャンプの予定地として第一候補にあがっていた熊本県のキャンプ場に電話をしてみましたが、、これも繋がらず、しかしナント!そのキャンプ場の方から『1時間ほど前にお電話いただきましたか?』とやさしい声の電話がかかってきました。

ありがたい鼻血じゃ〜(またありえへん変換! ios アホになったわ〜と思ったら打ち間違いでした)、ありがたい話しじゃ〜と即決したのは言うまでもありまへん。

あのキャンプ場へ再び

デイキャンプの予定地としてはちょっと遠い(片道2時間)けれど、ずっと再訪したかったキャンプ場なので奥さんにそう伝えると『この前の八丁の時みたいに朝早くに出たらいいね!』と明るく前向きなお言葉、ありがたい話じゃの〜。ƪ(˘⌣˘)ʃ


ところで今回初めて持っていく Quechua のテントは調べると2009年にはポップアップテントが日本で発売されている、、、でもワタシャ〜ちっとも知らんかった〜。どこかで見ていたのかもしれないけれど記憶にない。
2009年頃と言えばファミリーキャンプなるものを始めた頃か、、。ケシュア、、知らんかったね、、、。その頃、日本で発売されたばかりのケシュアのポップアップテントをいち早く使い出した先人たちは今はどうしてるのだろう。今もケシュア使ってるのかな?それとも、、。

2009年の日本上陸から8年!生まれた子が8歳!小学生だった子が中学、高校!(もうええわ〜)歳月は流れてソロのバックパッカーだったアタシも今ではファミリーキャンプにどっぷり浸かって、『あなた、おかえりなさいませ』と三つ指ついて飛び蹴りする凶暴な妻(本人はこのフレーズ気に入ってる)と二人で妻の気まぐれに翻弄される帆かけ舟の如くやってきた良妻賢母な夫!

そんなことはともかく、、ボクがQuechua (ケシュア) ポップアップテント 2 Seconds XL AIR 3人用を選んだ訳は
単純明快!テントのセットアップに疲れただけ〜(╹◡╹)ここんとこを簡単に済ませられれば一泊キャンプも少しは楽になるかも。ケシュアが日本に上陸してそれを買い使い出した方のブログを読みました。たしか2011年頃のブログだったと思います。いろいろな方のブログを読ませてもらうと皆さん共通しているのが設営と撤収にかける時間を短縮できたことでキャンプにゆとりが生まれた、ケシュアのポップアップテントの出番が自然と増えた、、などです。わかるわかる〜。

さてさて、うちに Quechua のテントが届くのは次の日曜日の予定です。あまり期待して待っているとドンデン返しの逆転満塁エラーの暴投パスボールなんてネガティヴなギルの笛が聴こえてくるので平然と普通の顔してハンコ押して受け取りましょう。

ponioでした。
2017年5月21日 追記

あのキャンプ場へ再び
〈デカ!トロン!》からの使者
わが家の現役テント、旧小川キャンパルのステイシーSTとの収納サイズ対決〜。比べるべきではなかったサイズと形状。

*本日午後デカトロンより Quechua 2second 3 XL AIR が届きました。第一印象は『デカ!( ̄▽ ̄)』。
次の土曜に雨が降らなければ熊本の草原にポップアップしていることでしょう。雨が降らなければ、、。降らなければ、、、雨さえ、、、降らなければ、、きっと大丈夫!そうよ!きっと降るわ! (なんでそうなるねん!)
聴こえる〜あの歌が〜“きっと降る〜きっと降る〜♪”




このブログの人気記事
ファイアーディスク・ソロ 使用前考察
ファイアーディスク・ソロ 使用前考察

予想通りの炎上
予想通りの炎上

悲しき強者  コールドスチール・S.R.K
悲しき強者 コールドスチール・S.R.K

ワタシとメスティン
ワタシとメスティン

OPINEL のナイフ その❷
OPINEL のナイフ その❷

同じカテゴリー(道具たち)の記事画像
クピルカ SUOVA  20 New cup
たまに出してみる道具
五月の雑記・時々雑記
日々の道具 ビクトリノックス Swiss Tool Sprit 13年目
四月の雑記・時々追記
菜の花とトランギアとクピルカと。
同じカテゴリー(道具たち)の記事
 クピルカ SUOVA 20 New cup (2025-05-19 08:25)
 たまに出してみる道具 (2025-05-13 17:46)
 五月の雑記・時々雑記 (2025-05-02 08:38)
 日々の道具 ビクトリノックス Swiss Tool Sprit 13年目 (2025-04-18 18:02)
 四月の雑記・時々追記 (2025-04-05 13:41)
 菜の花とトランギアとクピルカと。 (2025-03-24 19:35)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あのキャンプ場へ再び
    コメント(0)