2017年04月28日
ボチボチとキャンプの支度スル

こんにちは ponioです。
何処もかしこもキャンプ場は予約でいっぱいで諦めムード漂う中、以前利用させてもらった佐賀県小城市の山あいのキャンプ場に空きを見つけて即予約したのが今週の火曜日のこと。なんともギリギリギッチョンな展開でした。
そんなわけで《孤高の独りキャンプ準備班》ことワタクシはボチボチと支度を進めているのです。この準備の時期がなんたって一番楽しい!
今回はたったの一泊。これまで使ってきた道具で事足りるのは承知のおセンチ。が、それでも飽くなき探究心は
尚も発展と成長を、、、ハイハイ、それで何を新規導入したのかな〜?

これです!班長!GENTOS Explorer ランタン SOL-144Sであります!
導入理由は、、キャンプの夜は明かりで決まる。あたり一面を照らすような煌々たる照明は要らない。かと言ってキャンドルランタンでは山の夜の漆黒に呑み込まれてしまう。程よく明るく軽く移動できて安全で手頃な明かりがいくつか欲しいのだ!今回のキャンプ場は山の中なので真っ暗以上に真っ暗なので追加で導入しました!

次!これ!キャプテンスタッグさんのストレッチコードです!
導入理由は、ひとりでタープを張る時にたま〜に欲しくなることがある。他にも色々使えそう、、だからです!

焼網ス!これはウッドストーブ用であります!日本製の民芸焼網とあります!100均であります!

焚き火の煤脂汚れ落しのハードスポンジです!
理由はゴシゴシ洗うためです!

オキシドールです!ファストエイドキットの物が切れていたので補充しました!

コンパクトまな板、日本製であります!先日のデイキャンプで干したまま忘れてきたので再購入です!

今度のキャンプ場は板の間サイトなので着いたらこれでサササノサーと掃き清めるのであります!

容器であります!洗剤・オロナイン・シェービングクリーム・入浴剤など用であります!容器集め出したら止められません!


ウォーターピストルであります!コルト・パイソンかダン・ウエッソンかスマイソンかと思うよなデザインの迫力あるフォルム!スムースで程よい重さのトリガーとチョッピリ右寄りな着弾(?)。これでキャンプ場の平和維持活動をします!(エライ!)本当は娘のところのチビ助たちをこれで撃って追いかけ回しびしょ濡れにして後で娘から怒られる為です!

新規導入ではありませんが、久しぶりのキャンプ参加となる Trangia ストームクッカー25 です。内容は、、

フライパンとケトル600です。

こびり着きにくいノンスティックのソースパン 1.75L と
1.5Lです!

それにツンドラ2の蓋です!ご飯炊きの時に使います!

GSI のエナメルポット2Lです。今回これでお湯を沸かして後日届く予定の折りたたみバケツで足湯をする予定であります!理由は、、一泊のキャンプでは無理に足を伸ばして温泉や入浴施設に行く事もないが、普段とは違う忙しさに一番疲れているのは足であると実感する。何せずっと野外での行動だし食事も休息も基本靴を履いたままの状態だから夜寝る前に足湯などしてみてはどうかと思いついたのだ。足湯の効果については靴に押し込められた足先の血行促進や温感によるリラックスも実感できる。あとは湯冷めしないうちにテントに潜り込めばいいのだ。という事であります!
以上 4/28 現在の準備状況から報告いたしました!
追記

袋いっぱいの松ぼっくりと10cm・20cm・30cmに切り分けた落ち枝類、そして焚き付けやウッドストーブに使う細薪と小薪をいつもの《玄関バトニング》で準備する。
あとは、、生鮮食材を買うのみ!
2017年5月1日追記


キャンプを明日に控えてAmazon〜クロネコ経由で届いたグッズを荷物に加える。上は FREEGRACE ブランドの折りたたみバケツ。これ寝る前の足湯用に購入。10Lと16Lがありましたが10Lでは直径が25cmほどで私の足では入らないとなり直径30cm(わたしは27cmで少し余裕)の16Lの方にしました。水を入れてもクタッとならないそうで、、果たして。下の写真は日本が誇るシルキーソー。
明日は予定通りなら現地到着後にテントのみ設営、それから落ち枝拾いの散策に出ます。この Silky ポケットボーイはウチの奥さん専用。細目を選んだのは主に落ち枝を切るのに使うためで腕や脚の様な太い木を切ることはありませんし、女性でも挽き始めからスムースに使えそうだからです。果たして!

袋いっぱいの松ぼっくりと10cm・20cm・30cmに切り分けた落ち枝類、そして焚き付けやウッドストーブに使う細薪と小薪をいつもの《玄関バトニング》で準備する。
あとは、、生鮮食材を買うのみ!
2017年5月1日追記


キャンプを明日に控えてAmazon〜クロネコ経由で届いたグッズを荷物に加える。上は FREEGRACE ブランドの折りたたみバケツ。これ寝る前の足湯用に購入。10Lと16Lがありましたが10Lでは直径が25cmほどで私の足では入らないとなり直径30cm(わたしは27cmで少し余裕)の16Lの方にしました。水を入れてもクタッとならないそうで、、果たして。下の写真は日本が誇るシルキーソー。
明日は予定通りなら現地到着後にテントのみ設営、それから落ち枝拾いの散策に出ます。この Silky ポケットボーイはウチの奥さん専用。細目を選んだのは主に落ち枝を切るのに使うためで腕や脚の様な太い木を切ることはありませんし、女性でも挽き始めからスムースに使えそうだからです。果たして!