ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年02月24日

これにしました、

これにしました、

これにしました、
これにしました、

ご存知、海の向こう米国の LODGE のキャストアイアン(鋳鉄製)ミニサーバーです。わが家ではキャンプやデイハイクに持ち出すフライパンでは Trangia のものがノンスティックですが自宅では10数年前から鉄製フライパンへの買い替えが進みテフロン系のフライパンはT-fal が二つだけになりました。

これにしました、
これにしました、
これにしました、
これにしました、
他は黒皮鉄板のフライパンやミニダッチ、キャストアイアンのスキレットやコンボクッカーなどです。これら製造方法や熱処理、地金か鋳鉄かの違いはあれどれも『焼き』『炒め』に特化した物ばかりです。空焼きをしても水などで急冷しない限りは割れるなど傷むこともないため今や普通に売られている『こびりつかないホイル』『フライパン用アルミホイル』も思う存分に使用できます。これ、食材を置いた時点で温度が上がりすぎることはないのですが、テフロンのフライパンでは空焚きに近い状態となるのでわが家では絶対にやりません。

今回また LODGE のキャストアイアン、しかもお一人様用を加えたのには理由があります。(言い訳)

❶ ポイントが使えた
❷ 特価だった
❸ 小型の鉄板の代わりになるものが欲しかった
❹ ピッタリコンな熱源がいくつかあった
❺ 収納しやすいと考えた

などですが、最大の理由は『直感!』です。(これが曲者)

これにしました、
これにしました、
まずアタシの直感がビビビ!ときたのはこの組み合わせです。笑'sの B-6君とのマッチングです。やってみると完璧絶壁三段壁!ミニサーバーの両端の耳がちょうど良く引っかかってくれました。元より B-6君は炭火専用でわが家のキャンプシーンでは欠かせない調理熱源の一つです。この B-6君の近火の炭火が焼き物から煮物、炊きものまで上手に仕上げてくれるのです。この B-6君用に小型の鉄板(星の数ほど出ていますが、)を用意しようとしましたがなかなかビビ!とくるものが無く探しておりました。

これにしました、
Trangia ストームクッカー27 との相性。
こちらにも合うかなぁ〜と考えておりまして、同じ LODGE のミニサーバーで丸型も候補に挙がりましたが B-6君との相性を第一に考え今回は角型にしました。結果は傾くこともなく『使えます』。

これにしました、
G2 /5" Firebox Stove にも使えそうです。

これにしました、
今回『言い訳』いっぱいして購入したミニサーバーは正式には LODGE CAST IRON RECTANGLE MINI SERVER, 10 OZ. と申します。サイズは、L19×W10.7×H4.4cm とB-6君にぴったりなサイズ。鋳鉄製で重さは 671gとなっております。加えて〜このミニサーバーシリーズは LODGE のキャストアイアンの中でも 【 HEAT ENHANCED 】と呼ばれる製品群でして、メーカーさんの説明によると、、高温により鉄表面を分子レベルで変化させる熱処理となっており、オイルコーティングしなくても錆びにくくなっているそうな。LODGE の他のスキレットも手入れは楽だと思いますがこれは更に楽チンと言うことです。油を引かなくても収納運搬できるのは良いことです。

これにしました、
サイズはこんな感じス。左は110サイズの OD缶と、右は CASE のポケットナイフと。

実戦投入は次の日曜日の予定です。

これにしました、
届いた翌朝、卵一個にマヨ少々、塩コショウとトロけるチーズをパラパラ、それにソーセージのスライスを混ぜ込みサーバーに流し込み極弱火でしばらく放置。これに合った蓋があれば良いのだけどテーブルに出すサーバーだから必要ないのか、、。トーストが焼き上がった頃にはほぼ火が通った状態に。勿論、全く100%完璧にコビリ着きナッシング。

これにしました、
B-6君に Trangia のアルコールバーナーを組み込む。と言っても底板のロストルを外すだけ。ケトルや他のクッカーを乗せるならロストルはそのままでも良い。LODGE のミニサーバーは B-6君本体にはまり込むのでロストルを組み込むとアルコールバーナーとのクリアランスが全く無くなります。そこでロストルを外して本体の底に直置きします。バーナーの火加減はシマーリングを使って弱火。
これにしました、
冷蔵庫にあった食材で。粗挽きソーセージ、シメジ、ミニトマト、ニンニクをオリーブオイルで焼く。あとは手頃な蓋を探そうかと。

これにしました、
朝の一品。卵もふっくらと仕上がる。

これにしました、
後日、もう一個買い足しました。価格は更にお安くなっておりました。鋳鉄製なので重さは何ともし難いが重ねて収納出来るのがミソ。

これにしました、
これにしました、
購入からひと月が経とうとしている。届いてから洗剤で洗って直ぐに使い出して未だこびり着き無し。毎朝、卵一個分のオムレツをこれで作る。薄いステンレス板で即席の蓋も作った。卵は蓋が持ち上がる位ふっくらと焼き上がる。こびり着きが無いので手入れは殆どしない。毎朝使ってそのまんまです。



このブログの人気記事
ファイアーディスク・ソロ 使用前考察
ファイアーディスク・ソロ 使用前考察

予想通りの炎上
予想通りの炎上

悲しき強者  コールドスチール・S.R.K
悲しき強者 コールドスチール・S.R.K

ワタシとメスティン
ワタシとメスティン

OPINEL のナイフ その❷
OPINEL のナイフ その❷

同じカテゴリー(道具たち)の記事画像
五月の雑記・時々雑記
日々の道具 ビクトリノックス Swiss Tool Sprit 13年目
四月の雑記・時々追記
菜の花とトランギアとクピルカと。
続・クッカー烈伝
弥生の雑記・時々追記
同じカテゴリー(道具たち)の記事
 五月の雑記・時々雑記 (2025-05-02 08:38)
 日々の道具 ビクトリノックス Swiss Tool Sprit 13年目 (2025-04-18 18:02)
 四月の雑記・時々追記 (2025-04-05 13:41)
 菜の花とトランギアとクピルカと。 (2025-03-24 19:35)
 続・クッカー烈伝 (2025-03-11 20:15)
 弥生の雑記・時々追記 (2025-03-05 09:29)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
これにしました、
    コメント(0)