がんばれ老兵

ponio

2016年03月21日 22:45



ポカポカ陽気に北風が身に染みる快晴の振り替え休日。臨時の仕事を昼までに済ませてサササのサーと支度して山手の田園地帯を目指す。久し振りの老兵を連れて。



小さな小川(大きかったら小川じゃない)沿いの桜並木もチラホラ開花してる。これで風がなければホンマええ陽気なんだけど。


途中、枝打ちされ放置された桜の枝をスイスツールのノコで切り分け持ち帰る。これが、、ホンマ切りにくい。いつものことだけどサクサクといかない。ビクトリノックスは長年使い続けてきたけどノコギリだけはアカンね。(ソーブレードが)厚過ぎるのかもね。この点、レザーマンのノコは良く切れたね。


北風に押されるように30分ほど自転車を走らせ目的地へ。一息ついて本日の湯沸しセット。


中はこんな感じっス。GSI のエナメルカップに Esbit 585のクッカー。中にはPRIMUSの110缶とスノーピークの【地】、フォールドAカップが入ってる。日頃あまりない組み合わせ也。


GSI のエナメルカップは自宅では普段使いの日用品。ステンレス製のリム付きで口をつけても熱くない。今回はクッカーとして持ってきた。


そして今日の主賓。“老兵”ことsnowpeakのギガパワーストーブ【地】です。このナチュログでも何度も登場する日本を代表する傑作ストーブ。(と私は思ってる)これをザックの片隅にに詰め込んで7年間の街道歩き旅をしたのも過去の話だ。いつもどこかの宿場町や峠、山里の道端でこれで湯を沸かし珈琲を淹れてた。そんな思い入れたっぷりのストーブもこの何年かは活躍の場も少なく殆どストッカーの肥やし状態だった。理由は《ちょっぴりパワー不足》だと感じ出したから。今回はPRIMUSのパワーガス110サイズ缶とコンビって頑張ってまもらいました。


というわけで、まずはエナメルカップで600milの湯沸かし。最初はズゴー!!と凄まじい燃焼音をたてて快調にとばした老兵だったが、この日の風はガスにはちょっと厄介な強さだった。気温13度で風速6m。メーカー純正のウインドスクリーンでもかなり煽られ次第にパワーダウンした。


ざっと6分ほどでお湯が沸いた。途中何度か沸騰まで至りそうだったが風で押し戻された。今日はお湯ひとつで出来る物しか考えていなかったのでコレにした。カップヌードルもタマゴと肉キューブがボリュームアップしてるね。


カップヌードルを食ってる間に残り湯でソーセージをボイルする。点火から10分ほど使って既に息も絶え絶えな燃焼ぶり。がんばる老兵。


これメーカー純正のウインドスクリーン。外に持ち出す時はかならず持っていくけど実際役に立ってるか立ってないか判らん程度の風防さんだ。Trangiaのストームクッカーみたいにバーナーのフレームを完全に覆う位の高さが理想だけどガスは輻射熱が心配だから無理かな?


【地】は堅牢で使い易い。購入以来一度もトラブったり故障したりしたことはない、。後付けのオートイグナイターもいまだバリバリのエレキテル。折りたたみ式の五徳も秀逸で畳んでコンパクト開いて安定。今日は GSIソロイストに付属してたバーナーケースに入れてきた。ホンマにコンパクトだこと。


再び自転車で移動してこの日二度目の湯沸かし。やはり最初は快調だが次第にパワーダウン。やはりマイクロレギュレーター要る?


珈琲用の湯沸かしは Esbit 585のクッカーで。完全お一人様クッカー。


意外なことに、これ110サイズのガス缶が入る。無理に固形燃料やアルコールバーナーを使わなくてもよいね。


これ100均のコスメコーナーにあった5段式のピルケース。クリームや錠剤を入れるものだけど私はインスタントのコーヒーや砂糖や塩胡椒を入れている。


持ってきた1Lの水を使い果たしてお役御免のクッカーたち。スタッキングは無理だけどお一人様用としてはなかなかのコンビネーション。


老兵は死なず、ただ消えゆくのみ。寂しい話だけど【地】はそれでも壊れず機能的にも完全だ。ただちょっぴりパワー不足なだけ。今日の様なポカポカ陽気でも6mの風ではパワーガスと言えど 背の高いウインドスクリーン無しではガスの消費に追いつけない。250サイズのガスなら少しはマシだろうが、やはり風は大敵だ。その点、MSR のPocket Rocketなんかは高火力で一気に沸騰までもっていける。ガスの消費も缶の冷えもそれなりだがパワーダウンの前に沸騰してる。


*ちなみに以前はこの時期くらいまではキャプテンスタッグのPXガスの250を使っていました。あれ寒さにゴッツゥ強いから。それに近くの某ホームセンターでノーマルガスと同じ価格(つけ間違い?)でしかも値引きして400円程で売っていたのだ。これ幸いとこればり買って使いまくっていましたが、ある日行くと正価となっておりまして一気に300円ほどアップ。良いのは分かっててもちょっと高すぎ。また誰か間違えて値つけしてくれへんかな〜。


さーてと、北風が骨身にしみてきたので帰りまひょ。こんなに良い天気なのに花冷え。この季節らしいね。

それでは、、、ponioでした。













あなたにおススメの記事
関連記事